以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 カテゴリ
メモ帳
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2012年 07月 26日
7月26日(木)から8月5日(日)まで店舗工事のため臨時休業とさせていただきます。
勝手してすみませんがどうぞよろしくお願いたします。 Sachet. ▲
by sachet1
| 2012-07-26 01:02
| 日々
2012年 07月 23日
やはり店の増築や内装に時間がかかりそうで7月26日から8月5日まで休みとさせていただきます。
8月6日(月)から通常openとなります。 どうぞ宜しくお願いいたします。 木星社さんの靴下。 秋冬もの。 ライン靴下(大阪産) 履いた感じはこちら→☆ ![]() 原料は手摘みのオリジナルコットンと防縮ウールで国内の紡績工場で混紡しています。 太番手の糸になっていますが、これはもともと太く作られた糸ではなく細番手の糸を15本以上も束ねてこの太さに仕上げています。 そうすることで一目一目がとても美しく整い、さらに細い糸同士が沢山空気を含むため保温性が高くあたたかです。 一般的にコットンを染める為に使う漂泊剤はウールを傷めてしまいますがこのく素材の原料には白度の高いオリジナルコットンを使用していますのでほとんど漂泊せずにブレンドしたウールを傷めることなくきれいな発色が得られるようにしてあります。 締め付け感が少ないので冬はタイツの上から重ねたりするのにもおすすめです。 リサイクルコットンの靴下(愛知県産) 履いた感じはこちら→☆ ![]() 落ち綿とは細い糸を紡績する時に落とされて捨てられてしまう短い綿のことでこれらをただ捨ててしまうのはもったいないで再利用しようと生まれたのがリサイクルコットンです。 落ち綿は綿の長さが短いことが難点ですが、もともとの原料は超長綿など細い糸を作るためのものなので上質な原料です。でも残念ながら長さが足りなくてこの落ち綿だけでは糸に出来ないのでこれを80%以上とレギュラーサイズのコットンをブレンドして糸にしています。 落ち綿は長さが短いのでゆっくり丁寧に紡績しなければ糸になりません。 効率は悪いですが機械のスピードを通常より落としてゆっくりと糸にしてあげることで柔らかな風合いのふわっとした手触りになります。 このリサイクルコットンに撚り合わせたインド綿はインド南部で栽培される超長綿を数種類ブレンドしたオリジナルコットンで綿を傷めないようにすべて手摘みで収穫されています。 2種類の糸の柔らかさとサラッとした質感があわさることであたたかみと通気性にもすぐれた靴下ができました。 3回にわたり木星社さんにかわって靴下ご紹介させていただきました。 商品の背景を知るとますます身につけたくなるし愛おしく感じます。 Sachet. ▲
by sachet1
| 2012-07-23 23:16
| 商品のこと
2012年 07月 20日
7月26日~店舗工事のため一時CLOSEとなります。
8月3日頃openの予定ですがもしかしたら少し遅くなるかもしれません。 ご迷惑をおかけいたしますが宜しくお願いいたします。 前回ご説明させていただいた靴下。ほかの種類も! フレンチリネンの靴下(奈良県産) 履いた感じはこちら→☆ ![]() こちらも前回ご紹介させていただいたフレンチリネンV模様靴下と同じサフィラン社のピュアフレンチリネンを使用しています。 編んでいる機械の針数によってまた違った表情になっています。 リネンの風合いはそのままに他ではないような色合いを揃えました。 より丈夫に長持ちさせるため擦れやすいつま先と踵のみ裏糸を2本取りにして補強をしています。 すぐに傷んでしまう単糸リネンの靴下とはちがう丈夫で履き心地のよいリネン靴下をぜひ試していただきたいです。 蒸れにくいリネン靴下は革靴と合わせるのもオススメです。 シルケット綿の靴下(兵庫県産) 履いた感じはこちら→☆ ![]() シルクのような上品な光沢を生み出すシルケット加工を施したコットンを使用しています。 原料はインド綿とエジプト綿の超長綿を混紡したものでインド綿の清涼感とエジプト綿のやわらかさがブレンドされた真夏にもぴったりな靴下になりました。 滑らかな肌触りとさらっとした履き心地が特徴です。 一見派手に見えて履くと洋服や靴と馴染むのでまいにちの組みあわせのポイントに加えていただきたい一品です。 次回は秋冬におすすめの靴下をご紹介いたしますね。 それから長靴ですが着画を載せますね。 ただ今Lサイズが欠品となっております。 再入荷の予定もあります。 スタッフに下を向くと頭がしいたけになってると笑われてますが… 下向いたのも載せます 笑 ![]() ![]() ![]() ![]() Sachet. ▲
by sachet1
| 2012-07-20 17:21
| 商品のこと
2012年 07月 17日
まずは臨時休業のお知らせです。
来週の26日(木)から予定では8月3日(金)位まで。 お盆休み8月12日(日)から16日(木)まで。 openして3年半… 本当に狭い店でめずらしく(笑) お客様が重なると店内の行き来がやっと… お客様にご迷惑をおかけしながら月日が過ぎましたが ほんの少しだけですが店を広げることに決めました。 今週から横のほうで大工さんがトンカンと作業を始めてくれる予定です。 それに伴いこの夏はお休みを多く頂くこととなりますがどうぞよろしくお願いいたします。 さて! 新しく大好きな木星社さんの靴下を北海道で初めてお取り扱いさせていただくこととなりました。 何度お洗濯してもへこたれず、丈夫で履き心地のいい靴下。 ご自分にはもちろんですが大好きな友人や家族へのギフトとしてもよさを実感してもらえる。 贈っても頂いても大満足な靴下です。 セーターを編む糸はどんなによい素材を使ったとしても撚糸バランスが合っていないと出来上がった服はそのままねじれて斜行してしまい着心地の悪い不良品となってしまいます。 更に斜行する糸は糸がねじれることによって締め付けられて素材本来の膨らみが損なわれた状態になっています。 つまりセーター用の糸は斜行しないことは大前提として素材本来の風合いを引き出した素材に適した作り方をしてあげなければいけません。 そんなきちんと撚糸されたニットセーター用の糸を使うことで心地よく丈夫で長持ちする靴下が出来上がります。 木星社さんは糸づくりからはじめ全ての商品をオリジナルのニットセーター用の糸で作っています。 色々な靴下が入荷していますが今日はフレンチリネンV模様靴下について。 履いた感じはこちら→☆ ![]() フランス北部ノルマンディー地方で栽培されたフラックスだけを使用した老舗リネンメーカ「サフィラン社」によるピュアフレンチリネンを使用。ヨーロッパリネンの中でも特に上質で柔らかな風合いであるフレンチリネンの一等亜麻のみを使っています。毛羽が少なく天然の光沢があるのが特徴。 他ではなかなか見られないような本当に贅沢な靴下です。 木星社さん独自の染色方法によってリネン本来の清涼感を保ちつつきれいな発色を得ています。染料方法によっても質や丈夫さは大きく左右されますが木星社さんのリネンは擦れても毛羽がたちにくいので安心です。 その他にもシルケット綿、リサイクルコットンの靴下など…少しずつblogのほうでご紹介させていただきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 靴下以外にもセーターやストールもあります。 今年のファーストサンプルのセーターが出来たと木星社さんのblogで知りとても気になります。 Sachet. ▲
by sachet1
| 2012-07-17 18:38
2012年 07月 13日
先日お知らせしていたバードウォッチィング用の長靴入荷しました。
お電話や店頭で沢山のお問い合わせいただいております。 在庫も沢山ありますのでぜひサイズを合わせにご来店お待ちしております。 今回はブラウンのみになります。 今日はお客さまのお家でのパン教室に参加させていただきました。 以前Sachet.でもパンやお菓子の販売をさせていただいたtranquille(トランキル)さんのあきちゃんのお家へ。 今日はファンデュというパンを教えていただいてきました。 出来上がったパンをこんなにきれいなオープンサンドにしてくれました。 ハニーローストのチキンとタルタルソースもお手製。 ![]() デザートはマンゴープリンとココナッツのアイス。 この組み合わせとても合う! プリンもアイスも手作り。 ![]() どれをとっても食材や味が主張しすぎず、存在感はしっかりある。 バランスがいいんだね。 ランチのセッティングを待つ間もさりげなくキャンドルを灯してくれたりとても手際のいいあきちゃん! 一緒におしゃべりに参加しながらもささっと、でもとても丁寧なおもてなしをしてくれました。 ベンチタイムもみんなで食べ物の話や気になるお店の話など話題が尽きず… 器もインテリアもそして教室という空間が、あきちゃんらしくさりげなくて素敵でした。 あきちゃんはトータルでセンスのいい人だな~ 次の教室は秋とのこと。 Sachet.でもまたパンやお菓子販売してもらえるようにお願いしてきましたので 笑 みなさん楽しみにしていましょうね! 教室が終わってからこちらもお客さまがされているcafeへ。 Bean's cafe あずきやさん 自然豊かで大きな木が生い茂っている広大な土地の一角 ご自宅の2Fでこの時期と秋だけ限定のcafeをopenされています。 cafeの中は山下さんのアンティークコレクションがお行儀よくずらりと並んでいます。 どこも絵になるけれど特に気になったのはキッチン。 どこをとっても丁寧に大切にされているのが手に取るようにわかります。 ![]() 名前の通り、あずきがたっぷり入ったお手製のあんみつをいただきました。 ふっくらしたあずきといくらでも食べられそうな寒天。 あんなにあきちゃんの所でお腹いっぱいだったのにみんな完食 笑 ![]() 夏季営業は7月5日~8月11日までの毎週木、金、土のみ 11:00~17:00 ランチはありません メニューは コーヒー、紅茶、あんみつ、アイスクリーム、ケーキセット 旭川市東鷹栖4線18号 山下さん宅2F Sachet. ▲
by sachet1
| 2012-07-13 23:52
2012年 07月 11日
![]() 久しぶりに実家へ行った。 店を始めてからは来てもらうばかりでなかなか行く暇がない。 まったりご飯を食べたり本を読んだり… 本当に甘えてばかりだ。。。 甘えれるうちは甘えておこう クスッ 外でのんびり。 ちいさな蛙が沢山母の庭で遊んでいた 笑 手の爪くらいの蛙だからか、なぜかかわいい。 ![]() 北海道の夏の時間は本当に本当にあっという間に終わるから楽しまなくては! ![]() Sachet. ▲
by sachet1
| 2012-07-11 23:23
| お知らせ
2012年 07月 09日
SyuRo(シュロ)の仕事はつなぐこと。
暮らしの中の発見を町工場の伝統技と掛けあわせたり普段は触れない素材を日用雑貨に生かしたり。 使う人の立場で気持ちを込めてつくりあげる。 するとモノがたりをもった暖かなものが生まれます。 東京の下町を拠点に「モノがたりのあるモノづくり 」をテーマに日常雑貨としてデザインしているSyuRo。 そんなSyuRoから雑貨が届きました。 ![]() ![]() 防災シートをリユースし、リネン帆布と丁寧に縫い合わせた軽くて丈夫な縞のkotaトートとショルダー。 タフだし、汚れてもさっと拭ける。 しかも元々高所の足場で使うものだけに、とにかく軽い! 少々の傷は、頼もしく働きぬいた証拠です。使い込むほど、味のあるバッグに育ちます。 縞のKotaでは 昔ながらの印刷方法で鮮やかなストライプを施しました。 ![]() kotaシリーズのポーチです。 カフェにあるシマシマのテント生地をイタリアから輸入して、作りました。 パラフィン加工されているので、汚れにくく、丈夫です。 洗面所などに置いても濡れにくいため、お化粧ポーチに、またペンケースやバッグの中の小物の整理に。 ![]() オリジナルのブリキ缶です。 あえてシンプルに作りました。 地元台東区で長年作っていらっしゃるお茶缶の工場です。 CDケースとハガキケース。 ![]() 人生で大切なことは、何気ない日々の中にある。 だから、時には少し立ち止まり毎日を見つめなおす。 活版印刷の温もりを持ったこのカードを手にした時、生活への愛おしさのようなものを思い起こすきっかけになれば、うれしいです。 暮らしの中にいろんな円が潜んでいるように、私たちの周りにはたくさんの縁があります。そうした縁が、波紋のように広がりますように。 Sachet. ▲
by sachet1
| 2012-07-09 16:41
2012年 07月 07日
やっと暑い日が続く毎日ですが秋の洋服も入荷してきました。
![]() PontdeChalons(ポンデシャロン)の色がかわいいカーディガン。 今までもカーディガンのみ時々入荷してましたがこの秋からはいろいろと入荷します! Sachet. ▲
by sachet1
| 2012-07-07 17:58
| 商品のこと
2012年 07月 05日
![]() お伝えしたいことがございますので恐縮ではございますがご連絡お待ち申し上げております。 こちらにご連絡先を入力頂くかもしくは0166-33-8254までお願いいたします。 ![]() ロンドンPrice(プライス)社のキャンドル。 現存する世界最古のキャンドルメーカーです。 点火しなくても消臭効果があります。 不快なニオイを根本から絶つオールドフォイル分子が空中で悪臭に作用し悪臭の分子構造を歪めます。 ペット、キッチン、リビング、タバコ、虫よけ、お部屋や車、戸棚、押し入れなど用途別にもお選びいただけます。 ![]() 写真は私物の長靴。 折りたたんでしまう収納袋もあります。 もともとはバードウォッチング用なんですが雨の日にはもちろん、ガーデニングにもおすすめだし、アウトドアや旅行にも持ち運び便利です。 Bの所よく見ると鳥の顔になってるんですよね 笑 まだ未入荷ですが来週か再来週にはSachet.でもお取り扱いスタートです。(23.0~26.0 3990yen) 今月はこの他にも新しい商品を色々ご紹介出来そう! 洋服、靴下、器、ハンカチ… お楽しみに…! ![]() カラーも在庫も減ってしまいましたがまだお選びいただけますので気になる方はぜひお待ちしています! Sachet. ▲
by sachet1
| 2012-07-05 17:17
| お知らせ
2012年 07月 02日
![]() お水や炭酸水で割ってこの季節に最適です。 試飲もしていただけます。 ![]() セントジェームス(キッズも含む)期間限定で在庫のみプライスオフしてます。 7月末入荷予定のfs/nyですが日本に入荷してくるのが8月上旬となりそれから検品となるため8月中旬から下旬となりそうです。 お待ちいただいているお客様には大変ご迷惑お掛けいたしますがもうしばらくお待ちくださいませ。 Sachet. ▲
by sachet1
| 2012-07-02 17:48
| 商品のこと
1 |
ファン申請 |
||